オペアンプを使ったECMアンプの音
2009-12-27


新作のECMプリアンプの音を聴いてみましょう。
ECMの貼り付は下の写真の位置にしました。場所によってハウリングを起こしやすそうな拾い方をするので、いろいろ試したところ、この場所が良いようです。
[画像]

MIXPRO側の設定は、BassとBass-Trimは絞り切っています。Trebleは、4割位開けています。内部のトーン設定(ECM側)は、Low-cut range をHIにしています。これで、100Hz周辺のブーミーをカットします。
[画像]

Low-cut trimは、中間位でしょうか。下の写真の右側です。
[画像]

MIXの割合は、ECM:Piezo=6:4位です。全体のトーン設定は、個別のトーン設定が効かないPiezo側の音をBassとTrebleである程度決めて、ECM側のLow-cut trimでちょうど良い感じにします。余りギラギラしない程度とでも言いますか・・・

で、音です。まずは、ノンエフェクトでそれぞれの音を聴いてみましょう。続けて演奏しています。1番目がコンタクト型のPiezo。2番目がECM、3番目がMIXしたものです。
◆ピエゾ/ECM/MIXの比較(MP3:約1486KB)

続いて、MIXしたものにソフトエフェクトでリバーブのみかけたものです。
◆MIXにリバーブをかけると(MP3:約496KB)

いかがでしょう?ちょっとジャリジャリな音ですが、もう少し太い音に調整しましょうかね・・・今回はこんな感じで許していただいて・・・。
まだ、中低音域を膨らませる余裕がMIXPRO側にはあります。結構イケる音源になったと私は感じていますが・・・。
この後段にパライコをかませて更に調整すれば、まだ音は作れると思います。

配線図を載せておきます。
[LINK] ([画像])

[ギター関連]
[自作ピックアップ]

コメント(全0件)
※コメントの受付件数を超えているため、この記事にコメントすることができません。


記事を書く
 powered by ASAHIネット