ヤイリさんに行って来ました。
早速、Kenさんのもとへ。象牙の蒔絵チューナーボタンの納品?やら、ヘッドインレイのアドバイスやらいただきに。そして、いつものYさんもいらして、遅れてamanoさんご夫妻も見えました。皆さんとギター談義に花が咲きます。相変わらず至福の時間です。
各々が持ち寄ったギターの数が5本かな?それぞれ、個性の異なるギター。我が子の育ちを皆さんに確認してもらう儀式のようなやりとりが続きます(笑)。そして、どれもがい〜音するギター達。もちろん、どれもが、Kenさんの手によるもの。このギター達のポテンシャルはかなり高いです。その辺のプロショップでも出会えないような音がするギターばかりです。これは凄い事です。
禺画像]
そして、Kenさんには自作のヘッドインレイを見ていただき、アドバイスをもらいました。こんな素人工作を見ていただけるなんて、嬉しい限りです。
禺画像]
課題だった象牙に蒔絵のチューナーボタンもやや強引に完成させ納品? となりました。まぁ、あまり実用的ではありません。展示向けですね。
禺画像]
Kenさんのところに置いてあるケースに入りました。もし、行かれた方は是非見てやってください。今回の製作はいろいろと勉強になりました。ボタンに関してもアドバイスいただき、早速次の製作品には反映します。
禺画像]
今、Kenさんが製作している展示用のギター。私がデザインしたシェイプを使用いただいています。#74とツーショット。おぅ。同じ形だ!当たり前か!アパを使用しています。どんな音になるか楽しみです。
禺画像]
もちろん、ギターの健康診断もいただいて、完璧な状態でまた弾くことが出来るのです。
禺画像]
ん〜Kenさん!しぶ〜い!
ありがとうございました。またお邪魔します!
セコメントをする