byKen#74 レポートその2
2011-04-24


byKen74の外観を見てみます。

トップから見てみます。シトカスプルースです。もともと濃い色のスプルースでしたので、磨いた後も濃い色になりましたね。でも、タッピングの音が非常にヌケの良い音でしたしコシもある板で、乾燥具合も良い板です。木目も中心部が詰まっていて、よく言われるセオリー通りの板だと思います。勿論Kenさんにアドバイスをいただきながら選びました。
パーフリングの黒蝶貝が怪しい光り方をしています。こういう感じが欲しかったのです。貝に沿った黒い線材が良い効果を出していると思います。ここには細くても白い線は入れたくないですね。
禺画像]

ロゼッタ周りです。ロゼッタも黒蝶貝を入れています。太い黒色部はハカランダです。線材はセル。敢えてセルです。サイドの線材もそうですが、色のメリハリを付けたかったのでセルにしました。木製の線材ですと、白黒がはっきりしないので、黒蝶とのバランスが良くないと考えてのセルです。経年で収縮すると思いますが、まぁ良いかなと。
サウンドホールからロゼッタの内周までの距離を3mmにしました。通常は6mm程度らしいですが、ここを細くすることでいっそう引き締まります。ここの距離を変えるだけでも、印象が随分変わります。
禺画像]

黒蝶貝をご覧いただきます。アバロンのように明るく複雑な柄ではないので黒い印象の貝です。黒蝶貝や白蝶、黄蝶共通して、光るための光の入射角が限られます。ですので1方向から見ると所々が光る格好になります。その代わり、光る角度がいくつかあって、それに合うとアバロンにはない輝きと発色をします。明らかにアバロンとは異なる光り方ですし、緑色に光る部位は非常に綺麗ですねぇ。
禺画像]

アバロンを巻いたYD-Customと。その違いがわかります。YDは随分焼けたなぁ〜
禺画像]

続いてブリッジです。テイラーっぽくなってしまいましたが、欲しい形状でした。ベリーより広くヤマハっぽい中央部にして、サイドを斜めにカットしてみました(単純に斜めではないのですが・・・)。材は黒檀です。
禺画像]

ホンジュラスマホガニーのバックです。フレイムの入った材を探していただいて、見つけていただいたものを使用しました。着色は通常のマホより濃い目にしてもらい、バインディングのカーリーコアを浮き立たせる効果も狙いました。タッピングしてみますと、結構硬い締まった音がしています。
禺画像]

サイドも同じくホンジュラスマホガニー。細いフレイムが薄く入った材ですが、この輝き方が良いですよね。マホガニーってこんな風に光るんです。バインディングはヒールサイドにも入れてもらいました。
ネックはマホガニーとメイプル、黒檀の5P。マホガニーは接木していない1本ものです。
禺画像]

ヒールキャップもカーリーコア。サイド/バックの線材もセルでメリハリのある白-黒-白にしました。
禺画像]

サイドポジション。12フレットを大き目のかまぼこ型にしています。指板下にも線材を入れています。ここの線材は経年でも収縮しないように木製にしました。バインディングはカーリーコアです。
禺画像]

続きを読む

[ギター関連]
[byKen]

コメント(全2件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット