今度はコンデンサーマイク自作!
2009-08-15


マグ+コンタクトでは、小池さんからもご助言いただき、それなりの音になってきました。しかし、どうしてもエアー感の再現には限界があります。
やはり、コンデンサマイクか!
と、自作できないかと調べますと、Panasonicの「WM-61A」というカプセルが、自作派には高音質で評判が良いとのこと。早速調べますと、1個\100だったりしまして、こりゃ自作ですよ!
で、作っちゃいました!写真上のスポンジ部分にコンデンサマイクが仕込んであります。下の黒い部分が、電源を受けたり、インピーダンスを稼ぐ回路を仕込んであります。M1で使ったプラグをそのまま差し込めるようにしました。
禺画像]

Panaのサイトを見ると、若干の回路が必要。こちらをご覧ください。

L.R.BaggsのMixproから電源供給もしますが、9Vなので少々感度が良くなり過ぎるかもしれないので、カタログにあるカップリングコンデンサの前段に2.2kΩの抵抗を入れました。これで、電圧は4.5V程度になります。また、コンデンサの容量は1μFにしています。いずれも、秋葉原にて購入!1セット総額で\500くらいでしょうか・・・
禺画像]

ちょうど良いケースと基板があったので、これに実装します。
M1のプラグをそのまま使うので、3.5ミリのジャックを実装しました。
禺画像]

裏はこんな感じです。チョット下手ですが・・・。
禺画像]

Panasonicの「WM-61A」って、こんなに小さいんです。直径6mmです。
禺画像]

基板からシールド伸ばして、半田付けします。
禺画像]

こんな感じです。
禺画像]

さて、このマイクをどうやって本体に取り付けるか?
ヒントがありました!L.R.BaggsのDUAL SOURCEのコンデンサマイクの取り付けをパクります。
そうです!スポンジで包んで貼り付けるのです!これなら接着面からの距離は稼げますし、本体の振動を損なうのを極力避けられます。
ちょうど、千石電商に売っていたので、迷わず購入しました。
禺画像]

2枚でサンドイッチします。
禺画像]

これで完成です。あとは実装。
禺画像]

マイクの貼り付け位置ですが、低音域の音の拾いが良すぎるので、L.R.BaggsのDUAL SOURCEの取説に記載してある場所だと、歪む感じなので、いろいろポイントを探して、サウンドホール付近に貼り付けました!コンタクトとの合わせ技です。M1は暫くお休みいただきます。

「WM-61A」は、大きさと値段(\100)で判断してはいけません。これはあなどれません!かなり良い音で拾います。

これから音は作りますが、どうも、出力レベルのバランスがよろしくないようなので、音圧が高いと歪む時があります。ちょっと回路に細工が必要かもしれません。ローカットとボリュームが必要かな?
音はエアー感が出ています。ストロークは特に良いですね。そして、コンタクトとの相性も良いと思いますよ。コンタクト含め、\1000足らずで自作できてしまう、デュアルシステム。
これは、作るしかないですよ!



続きを読む

[ギター関連]
[自作ピックアップ]

コメント(全2件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット