紙切り師 林家二楽
2008-02-03


人前で話す仕事が多くなっていた時期でもあり、喋るということの参考になるかな?と、鈴本演芸場に何の気なしに行ったのが5年位前。以来、落語の面白さや奥深さに、ちょっとハマっています。
寄席に行くと落語の合間に曲独楽や大神楽などの「色物」と言われる芸を観ることができます。その中でも秀逸なのが、今回紹介する「紙切り芸」。
始めて鈴本でこの芸を観たのが、林家二楽(はやしや にらく)。ハサミ1本で切られる、その精細さや芸術性にすっかり魅了され、いつかは家族にも観せたい!という想いが募っておりました。そんな折、地元で行なわれる寄席に二楽が来る事を知り家族で出掛けました。二楽の芸では客に注文を取り、その場で紙を切るということをやります。慣れていないとなかなか声は出せませんし、どんな注文をすれば良いのかもよく分からない。まぁ、注文するには場数は必要かと思います。例えば「花火」「人力車」というようなお題を叫ぶ!「ミッキーマウス」でもなんでもアリ。だけど、客も気の利いたフレーズを叫びたいところ。それに応えて二楽も粋な解釈で形にするところも見ものです。

で、今回、始めて注文に応えていただき、ついでに沢山のB面もいただいちゃったので、細かい部分まで紹介します。二楽さんにはブログアップさせていただく承諾を得ています。>二楽さんありがとうございます!
あぁ、A面とB面と呼ばれているものがあります。切り抜いた方がA面。切り抜かれた残骸?がB面。どちらもその良さがありますね。

では早速。お題は「祭り」のA面。クリックすると大きな写真も見られます。これは、私が注文したもの。
[LINK] (禺画像])

左側の神輿の担ぎ手アップです。横顔のこの微妙な曲線。何とも・・凄い!
[LINK] (禺画像])

この祭りのB面。ウチの玄関にはこれを飾りました。
[LINK] (禺画像])

お次は、上の「祭り」を貰いに娘二人に行かせたところ、お土産にいっぱい貰ってしまったという嬉しいハプニングで手に入れてしまったB面。
お題は「朝青龍」のB面。右足のサッカーボールが、うまいぞ!二楽!
[LINK] (禺画像])

アップです。唇まで表現されています。目線や表情まで分かるようです。
[LINK] (禺画像])

さて、お次。「花魁(おいらん)道中」のB面。このバランス。たばこ盆を持つ「かむろ」や「かさ持ち」の目線まで分かります。遠くに見える街並みは吉原なのでしょうか?ため息しか出ませんな。凄いです。
[LINK] (禺画像])

この「花魁道中」の、花魁とかさ持ちのアップ。花魁の気高さが伝わる感じですな。
[LINK] (禺画像])

「かむろ」のアップ。将来の花魁候補生らしく凛とした感じが読み取れます。

続きを読む

[その他]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット