黒蝶高まるっ!たかまるぅ!

コメント(全23件)
21〓23件を表示
次>>
ねこまんま ― 2011-02-25 17:36
73さん。こんにちは。
いや〜体力落ちていたようです。疲れを酒で先送りにしてきた
罰ですね(苦笑)
ほぼ復活です!
写真よろしくお願いしま〜す!
お気をつけて!
ねこまんま ― 2011-02-25 18:11
広島クーパーさん。こんにちは!
ほぼ復活しましたので、語ります(笑)

あくまで私の印象です。
非常に乱暴に仕分けすると、胴厚は、低音の迫力というか音圧というか・・・と
リバーブ感に影響してくるように思います。
今回の#74はOOOと同等の厚さです。このギターは指弾き向けで作っています。
Dのズンとくる低音までは必要無いと思いました。
タイトな低音と、ふくよかな中音、やや太目の高音が出ればいいな!と。
全体的にはOOOより更にLOより少し太目の音。ボディ幅は395mm、ボディ長は500mmとOOOとDの中間位の大きさです。
更にマホガニーにすることで、指弾きした時の中高音のヌケを角の丸い優しい音にできる
かな?と。

ちょっと脱線しましたが、前述の通り、胴厚は容量感とでも言いますか、比較すると
音色というよりはそちらに大きく影響するのではないかな?という印象です。

最終的にどの辺の音を出したいのか?どの位のボディが弾きやすいのか?など
総合的に考えて、ボディは決められることをお勧めします。
ご存知と思いますが、良くも悪くも見た目を裏切る音を出すギターもあります。
ヤイリさんとよ〜く話し合って決められることをお勧めします。

それと弦も重要です。音色という意味では弦の選択は非常に重要です。
明らかに異なる音が出ます。

大いに悩んでください!それが楽しいのですから!
広島クーパー ― 2011-02-26 20:27
ねこまんまさん、こんばんは。
熱い語りありがとうございます!
ボディに対する思いも伝わりました。

LOはDよりは薄いのですが座って弾くともう少し薄い方が良いなと思っていました。ただ、薄くするとどう変化するの無知なので不安ながありました。
ねこまんまさんの様に、知識のある方で実際メーカーと調整しながら仕様を決められた方の助言は非常に参考になります。
最終的な選定はヤイリさんとお話して決めたいと思います。

弦の情報も知識が増えて嬉しいです。

来月、会社の同僚の結婚式で弾き語りすることなりました。
LO持って行きます!
次>>

記事に戻る

コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット